お気軽にご相談ください!
11月のスケジュール
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。

目次
11月のスケジュール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休院日
院長のひとこと
こんにちは。いよいよ11月がやってきますね。大阪も秋が深まって、朝晩はかなり冷え込むようになってきます。日中は過ごしやすい日もありますが、気温差が大きくなる時期なので、服装選びに迷う日も多くなりそうです。
紅葉が見頃を迎える美しい季節ですが、この時期は身体が冬モードに切り替わる大切な時期でもあります。急に冷え込む日が増えると、知らず知らずのうちに身体が緊張して、筋肉が硬くなりやすくなります。空気も乾燥してくるので、風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節ですね。
本格的な冬を迎える前に、しっかり身体を整えておくことが大切ですよ。「最近ちょっと疲れが取れないな」と感じたら、無理せずお早めにご相談くださいね。
今月は当院にも来院の多い「ぎっくり腰」と「足のしびれ」の症状別ページを紹介します。
特集ページのご案内
手のしびれ、自律神経失調症でお困りであればぜひ一度お読みになってください。
11月に起こりやすい不調
11月は気温がぐっと下がり始めて、冷えによる血行不良から首や肩のこりが強くなったり、腰や膝の痛みが増したり、朝起きたときに身体が硬くて動きづらさを感じたりする方が急増する時期です。
寒暖差で自律神経のバランスが崩れやすく、頭痛やめまい、疲労感が続いたり寝つきが悪くなったりする症状も多く見られますし、古傷が痛んだり関節がきしむように感じたり、手足の冷えやむくみがひどくなって、免疫力も低下しやすくなるため風邪を引きやすくなってしまいます。
無理せず、ご自身のペースを大事にして過ごしてくださいね。「ちょっとした不調でも相談していいのかな?」と思ったときは、いつでもお気軽にご連絡ください。
人気記事ランキング
よく読まれている記事をご紹介します。
ブログランキングに参加しています
リンクをクリックして当院を応援してください。