
院長:田中お気軽にご相談ください!
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。


| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休院日
休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください
いよいよ師走がやってきますね。2025年12月の大阪は、月初めはまだ比較的過ごしやすい気温が続きますが、月末に向けてぐっと冷え込んでくる予報となっています。朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、本格的な冬の到来を感じる季節ですね。特に今年は寒暖差が大きくなりそうなので、体調管理がとっても大事になってきます。
12月のスケジュールをアップしましたので、ぜひチェックしてみてください!年末に向けて何かと慌ただしくなり、年末年始のお休み前は例年かなり込み合いますので、早めのご予約をお願いいたします。
「肩こりが辛い」「腰痛が悪化してきた」「首の痛みが気になる」「疲れが取れない」など、小さな体調不良や違和感をそのままにせず、今のうちにしっかりお身体をベストな状態に整え新年を迎えましょう!
当院も皆さまが笑顔で気持ちよく新しい年をスタートできるよう、しっかりサポートさせていただきますので、ちょっとした気になることでもお気軽にご相談くださいね。
今月は当院にも来院の多い「肩こり」と「腰痛」の症状別ページを紹介します。
手のしびれ、自律神経失調症でお困りであればぜひ一度お読みになってください。
新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください
12月は気温が一気に下がることで「寒暖差疲労」や「冬バテ」といった症状が出やすくなる時期です。
暖房の効いた室内と冷え切った屋外の温度差、前日と5℃以上も違う日があったりすることで、自律神経が乱れてしまい、肩こり・首こり・腰痛が悪化したり、全身のだるさや疲れが取れにくくなったり、頭痛やめまい、冷え性の悪化などの症状が現れやすくなります。
また、年末は大掃除で普段使わない筋肉を使ったり、高いところでの作業や重い荷物を運んだりすることで、ぎっくり腰や肩・腰の痛み、転倒によるけがも増える時期です。
寒さで身体が硬くなっているところに無理な動きをすると、筋肉や関節を痛めやすいので、作業前のストレッチや、「三首」(首・手首・足首)を温めること、湯船にゆっくり浸かって血行を良くすることを心がけて、定期的なお身体のケアで辛い症状やけがを予防していきましょう。
よく読まれている記事をご紹介します。
リンクをクリックして当院を応援してください。